2007年10月11日

本物を探して

昨日、ナイトウが熱で倒れている頃
豊田市内で肉料理専門店を営んでみえるオーナーより
熱気あふれる問い合わせを受けました。

「A5」で勝負したい

とのことでした。

業界では余りにも聞きなれたグレード表記ですが、
一般の方には耳慣れないため
わかりにくいかと思われるので
9月12日のナイトウのブログより抜粋しますと、

黒毛和種と呼ばれる和牛肉であります。

和牛肉の肉について専門書には以下の様な記述がありました。

「脂肪交雑は世界最高。筋繊維が細かく、脂肪交雑は密である。」
※脂肪交雑=霜降りのこと。

さらに牛肉(枝肉)には、(社)日本食肉格付協会によって格付けが行われます。
牛肉の格付けには2つの等級が使われ、1つは歩留まり、2つ目は肉質の等級です。

歩留まり等級は、A・B・Cの3段階に分かれています。(Aの方が最高)。
肉質等級は、5・4・3・2・1の5段階に分かれています。(5が最も良い)。

なので、A5ランクは最高の肉質をもった牛となります。


なので、わかり易く一言でいうと

「最高ランクの牛肉!!」

となる訳です。

現在のところ、このようなランクの牛肉を取り扱う店舗は
実状少なくなってきています。
なぜなら、高額商品のためあまりにもリスクが多いと思われがちだからです。

しかし、このような肉を使うことで
肉料理専門店の括弧としたものを持てることも事実です。

景気の良いと言われる豊田市でも、
なかなかに「本物」の国産和牛の上等部位を取りそろえている店舗は、
意外なまでに少ないように感じております。

「飲酒で厳しい時代だからこそ、本物で勝負する」

成功の糸口になる言葉と信じ、ナイトウは期待しております。

お肉のことは、任せてください。






  


Posted by おにくや at 21:42Comments(3)

2007年10月10日

周りの気持ち

昨日の昼過ぎから始まった、体調不良。

「果報は寝て待て」ではないのですが、
寝ることに専念し、
精肉店に泊り込んで体調の回復を待っておりました。

しかし、一向に熱は下がらない始末。
スタッフが顔をそろえる時間までにはなんとか・・・
という気持ちはあるものの、結果は出せず。

とりあえず、昼前に近くの内科で診断を依頼。
診察の結果は
「軽い、胃腸風邪」とのこと。
只今流行っているそうです。

診断は「軽い」付きの胃腸風邪でも、
平熱が35℃代で、余り熱を出したことのない
ナイトウの体は、相当にしんどい。

ピーク時の体温は、38.5℃まで達しておりました。

しかし、その間に
いろいろな方々からの心温まるコメントや、
心配の言葉。
励ましの言葉。

いっぱい頂戴いたしました。

これほどの方から、声を頂けるとは
思っておりませんでした。

そして、自宅に帰ったら
次女より、一通の手紙が・・・。

泣けちゃったな~。

一人じゃないんだな~。

今日は、周りの気持ちに正直に感謝しよう。
そして、明日からがんばろう。


※次女からの手紙より。

なまえ ないとうゆいより
ないとうすすむへ(親に向かってフルネームで呼び捨てかい!!)
はやくおねつがな
おるといいね。!!

どうた、良い娘だろ~。


  


Posted by おにくや at 20:43Comments(6)

2007年10月10日

健康のありがたみ

昨日、昼過ぎ頃から
突然胃がきりきりと痛み出し
めったにそのような事が無いナイトウの身体には
少々のダメージでも、ひどく痛く感じられました。

その後の予定で、
2件商談が入っていたので
現地に向かう途中でも
たいした距離でものないのに
やけに身体がしんどい。

商談を終えて、精肉店に戻った頃には
なんともならない状態に変化。
背中に悪寒が入る始末。

とにかく、あくる日は早朝からの
勉強会に参加する予定があるので
とにかく体調を整えなければと思い
横になるものの、どんどんと体調は悪化の一途。

結局、本日は勉強会を欠席することにしました。
無理して参加をして、他の方に迷惑をかけては
元も子もなくなるという判断からです。

しかし、久しぶりの熱もち状態。(カキコ中の現在も、微熱は続いております。)
現在のナイトウ。
普段備わっている健康にありがたみをひしひしと感じております。
残念で仕方ありません。

とにかく、今は体調を整えることで
頭がいっぱいです。

健康に感謝。  


Posted by おにくや at 05:16Comments(5)

2007年10月06日

保育園の運動会

本日の保育園の運動会に参加するには
AM8:00前に精肉店を出なければいけない為、
通常より1時間30分立ち上げを早めて
AM4:30より、業務を開始。

週末なので、注文の件数は多いものの
幸い、手のかかるものは少なかったので
予定より早めに目途をつけ、AM7:45に
精肉店をでることが出来ました。

これも単(ひとえ)に、
スタッフの理解がなければ出来ないこと。
週末の忙しい曜日にもかかわらず
気持ちよく送り出してくれる気持ちには
感謝・感謝です。

スタッフのお陰で、
本日の保育園最後の運動会は
ナイトウ家にとって
より良き思い出作りとなりました。

目標の親子リレーも
親としての面目を守ることができ
同時に、前日までのトレーニングの成果を
発揮することができました。

精肉店を支えてくれる
心強いスタッフに責任を託し、
家族の絆をより強いものとするために
父親としての責務を果たす。

本日は、ナイトウにとって
最良の一日になったのは
いうまでもありません。

ナイトウを支えてくれる
周りの皆さんに深く感謝いたします。


※ピントがずれていますが、
親子リレーを必死に駆け抜けるナイトウの勇姿。
ビデオでも確認しましたが、100キロボディの全力疾走は
ダンプカーの高速走行そのものです。危険!!  


Posted by おにくや at 23:02Comments(2)

2007年10月05日

保育園最後の運動会

明日は、次女の保育園最後の運動会です。

小学5年の娘の頃からも含め、
ナイトウが保育園の運動会に参加できるのも
最初で最後です。

次女は、
3人の兄弟の中では、
控えめなところがあって、辛抱強い娘です。

だから、長女や長男と違い
正直な気持ちで甘えたくても
どこか甘えきれてないところがあるように見えるのが
強かさを感じるところでもあります。

「明日の運動会、
おとうさん、頑張るからね。

年長さんの子を持つ、親さんだけしか走れない
親さんリレーには、絶対負けないからね。
その為に、下半身強化のトレーニングを
1ヶ月前から、みっちり積んできたんだから。」


次女の前で、
家族の前で、
父親として

必死になって走る姿を、
家族の目に焼き付けることが出来れば
ナイトウ自身にとっても、
最高の思い出作りとなるのかと思います。







来年度用の標語カレンダーの案内に目を通していたら
以下の事が記してありました。

「家庭あってのエネルギー」

仕事と家庭とは、
切り離すことの出来ない一対の存在
と、ナイトウは思っております。


※運動会前日の本日、仕事終了後に
ボストンスポーツにて、西村武蔵先生とナイトウとのストレッチ2ショット
※※青色の方が武蔵先生、横たわっているのがナイトウ。年齢は1つしか違いません。  


Posted by おにくや at 23:14Comments(3)

2007年10月05日

適材適所

1週間程前から、
デジカメの三脚を紛失しておりました。

いくら、コンパクトデジカメとはいえ
三脚と内臓フラッシュを、使うと使わないとでは
全く別の写真に仕上がります。

特に、肉眼で見るような
雰囲気の写真を撮ろうとするなら
なお更の事です。

出来る限り、自然体の写真をイメージする
ナイトウとしては、
三脚は使用、フラッシュは未使用を基本としております。

※ナイトウの知識では上手く説明できないので
こちらの「夜景の撮り方」をあわせてご参照下さい。


昨日、日頃より利用している
カメラ屋さんの近くを通りかかったので
ついでにと、小型の三脚を求めて店内に入りました。

それまで使用していた三脚は、
足がまっすぐ伸びるオーソドックスなタイプ
土台が不安定なところでは使いにくいけれど
素早くセットできる点が魅力でした。

同じようなものを求めてはいたのですが
手に入れられたものは、全く逆のタイプのもので
足がフレキシブルに動くものを選ぶことにしました。

これを選んだことで、
それまで使用していた三脚では置けないような
土台の上でも置けるようになります。

しかし、
箱をあけて実際に使用して気付けたのですが、
それまでのものとは違い
逆に足を真っすぐにするには割りと手間がかかる。
更にはその手間が、いらいら感に繋がるのも事実でした。

それを家に持ち帰り、
カメラの保管ケースの中にしまおうとしたら、なくなったはずの三脚が
ケースの底から見つかりました。

その事から、
まったく逆の特性をもった2つの三脚を手に入れたナイトウ。

適材適所で使い分け
より良い写真を撮りたいという楽しみが増えました。

仕事の流れに対しても
「適材適所」の考え方は、共通して言えることですね。


※相対する二つの三脚。
しかし、うまくこれらを使い分けることでこれほどの武器はありません。



  


Posted by おにくや at 18:56Comments(2)

2007年10月04日

物には魂が宿る

自身が代表取締役に就いてからの
心の変化のひとつに、

「物を大事にする」


ことに対し、こだわりを持てるようになれたことがあります。

当精肉店では、
「今日の道しるべ」と題した
日めくりの標語カレンダーが、
作業所と事務所と、よく見える場所の2箇所の壁に掛けてありますが
そのうちの一日に

物を愛すれば、思うままに働いてくれる

と記してある日があります。
この言葉に、自身が素直に理解できるようになれたのも
ここしばらくのことに感じます。

ナイトウは、通勤兼営業用として
昨年の10月24日に現在使用している車両に
乗り換えました。

以前に使用していた車両は
現在、友人に譲り渡しております。

手放した車両のことですが、
ナイトウが所有していた当時
まめに手入れしていることを気付いていた友人から
「手放す時が来たら、その車両を譲り受けたい」
と聞かされていました。
※前職が、国産メーカーの新車セールスをしていたこともあり、
そのことから、車に対する信頼は強いように思われていたのも事実です。


手放した際、6年程度使用し約13キロ走行してはいたものの
上記のことから、お互いの納得のゆく形でができました。

そして、次に現在の車両に対してです。

現在の車両に対しては
出勤乗車前に必ず行うようにしている事柄があります。

安全を祈願する意味合いと、
これまでナイトウを無事に移動させてくれる感謝の気持ちを込めて
運転席のシートと足マットを、ほうきを使っての1分程度のみですが
毎回、掃除をしてから乗り込むようにしています。

それを行なうことで、運転するたびに愛着が増してきます。
更には運転中も自然と背筋が伸びて、
安全運転に結びついてるようにも感じます。

燃費も、どんどん伸びてます。
一年前と比較して、リッター当り、
1.5キロ程度走ってくれるようになりました。
※燃料代が高騰している昨今、この健闘には心強いものを感じます。

物を大事にするという行為には、互いの信頼関係が深まり
よりよい関係を増幅させる効果があるように感じます。

人間関係でも、共通して言えることですよね。


※これがナイトウの現在の車両のナンバーです。
せいにくてんの<せ> ナイトウの<7・な 1・い 10・とう=7110>どうだ~!! 


  


Posted by おにくや at 10:48Comments(3)

2007年10月02日

新しい出会い

先週から、3日に一度のベースで
新たな取引を目的とする出会いがあります。

9/21のブログで
「最後のごあいさつ」という名のタイトルで
長くお付き合いしていただいた
2件の取引先さんとの別れを内容としたブログがありましたが
時には、離れてしまう事実もあります。

人としても、商売人としても
生きていく上で、出会いと別れに対し
波のように幾度となく繰り返えされていることを
感じさせられる瞬間があります。

しかし、ブログを始めたことで、
急速にさまざまな方と
出会ている事も事実です。

それまでなら、内藤精肉店に
足を踏み入れない限りありえやしなかったことが
猛烈な変化です。

ブログを始めて
いろいろな方との出会いが増えました。

「ブログ、見てますよ」
と声を掛けられたことも、事実としてあります。

そのときは、照れくさかったけど嬉しかったですよ。
※なんせ、照れ屋で、なおかつ小心者で、更には実にシャイな人間ですから。

今年は、圧倒的に出会いの方が上回ってる。

やっぱり、新しい出会いは素晴らしいですよね!!



  


Posted by おにくや at 21:34Comments(4)

2007年10月01日

腰痛は、辛い

本日は、以前から気に掛けていた
腰痛の治療のために、ボストンスポーツ接骨院
行ってまいりました。

腰は、文字通り
身体の要となる部位です。

今は鈍痛程度で耐えられるレベルだが
これ以上調子が悪くなるようであれば
生活面において支障がでることは間違いない。

早期治療を選んで正解でした。
先生の談では、ナイトウの身体は
腰の筋肉とお尻の筋肉が緊張している状態のとのことでした。

さあ、診断後
さっそく治療開始です。

まず、腰を機械で引っ張ってもらい
後に、電気マッサージを行って、
そして、「しごき」とも呼べるレベルの腰痛ストレッチを行う。

緊張し、硬くなった筋肉をストレッチしている際、
今まで動かす事のなかった筋肉を伸ばすわけだから
当然、痛みが発生します。

しかし、痛みに耐えたその後は、
開放感と満足感に満たされ
さらに、ほぐされた筋肉はストレッチ前の
自分とはぜんぜん異なる身体に変化していることに気が付きます。

本当に不思議です。
2時間前の自身の身体とは大違い。
まさに、身をもって感じます。

先生曰く、
ストレッチだけでは駄目で、
筋力トレーニングを平行して行うことで活き活きとした身体が出来上がるとの事です。
※逆も同じとの事です。

代わりはない、自分の身体。
これから、積み重ねていく毎日を
今後も快適に過ごすためにも

「80%以上の負荷をかけて筋力を使うトレーニングをして、
しっかりとストレッチングすること」

※ボストンスポーツ教養身体づくりより

身体のために上記のことを
心掛けて毎日を過ごしたいものです。






  


Posted by おにくや at 21:32Comments(2)