2008年05月31日
じゃあね!!

ナイトウのブログをご覧いただいた皆様へ
私、ナイトウは本日より
無期限のブログ長期休暇をいただくとこといたしました。
これまでのパソコン前から
これからは、店内の加工場内で
バリバリがんばっていますから
見かけたら声をかけてくださいね。
有限会社 内藤精肉店
代表取締役 内藤進
2008年05月23日
世界の本田君
本日は、やまのぶ梅坪店店長の
世界の本田君が遊びに来てくださいました。(東郷町在住・34歳・既婚)
ナイトウのパソコンを見るや否や
慣れた手つきで
ブーログにアップした自身のブログに
早速チェックを入れ始めました。
いやいや
感心・感心
しかし、モニターを覘く
世界の本田君の表情にチェックを入れると
何故だか曇り顔
どうしてかな~、って
視線の先をチェックしたら
こちらの画面を
じ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~っと
眺めておりました。
ナイトウにはいつまでも
世界の本田君の気持ちを
知ることはできませんでした。
おしまい
2008年05月19日
コメントが遅れました。

コメントいただきました
皆さまへ、
お返事が遅れ
大変申し訳ございませんでした。
是非とも
お許しください。
只今ようやく
お返事をさせていただきました。
これに懲りずに
また、カキコしてやって下さい。
反省をしております
ナイトウより
2008年05月16日
ナイトウ☆ショッピング!
今回のブログは
やまのぶさんのプチパンバイキングに合わせて
ナイトウさんのプチぱくりんバイキングと致しました。
気が向いたら、昨日同様
比較してみて下さいね。
やまのぶ市木店のプチパンバイキングに行ってきました


本田店長に丁寧に接客していただきました
残念ながら、山中敦子専務はいらっしゃいませんでした


合計でお侍さん購入分+9袋分いただきました


ベーカリーの近藤さんで~す

本田さ~ん(中央)、市木店での店長活動お疲れ様でございました。
近藤さ~ん(パチンコ好き)、プチパン美味しかったよ~ん!!
これからも、
力を合わせて豊田の町を盛り上げましょうね~
やまのぶさんのプチパンバイキングに合わせて
ナイトウさんのプチぱくりんバイキングと致しました。
気が向いたら、昨日同様
比較してみて下さいね。
やまのぶ市木店のプチパンバイキングに行ってきました


本田店長に丁寧に接客していただきました
残念ながら、山中敦子専務はいらっしゃいませんでした


合計でお侍さん購入分+9袋分いただきました


ベーカリーの近藤さんで~す

本田さ~ん(中央)、市木店での店長活動お疲れ様でございました。
近藤さ~ん(パチンコ好き)、プチパン美味しかったよ~ん!!
これからも、
力を合わせて豊田の町を盛り上げましょうね~
2008年05月15日
勢さんからの頂き物!(見比べバージョン)
今回は、ぱくりブログです。
ちなみに本家はこちらです。
興味のある方は見比べてみてください。
伊勢社長様からあずき庵さんの お菓子をいただきました


初夏を思わせる季節にピッタリの水饅頭で~す
プリプリの皮の中には上品な甘さの餡が
気持ちよく口の中に広がります


あちこちで鮎が解禁になると
いよいよ若鮎も食べたくなりますよね~


ご馳走様でした
伊勢社長~!ありがとうございます
おかえしに、ナイトウは何もできないので
西村武蔵君(35歳・元旦生まれ・既婚)がシゴキますね~
杜若(かきつばた)を見に行ったら
あずき庵にGOしま~す
ちなみに本家はこちらです。
興味のある方は見比べてみてください。




初夏を思わせる季節にピッタリの水饅頭で~す
プリプリの皮の中には上品な甘さの餡が
気持ちよく口の中に広がります



あちこちで鮎が解禁になると
いよいよ若鮎も食べたくなりますよね~


ご馳走様でした
伊勢社長~!ありがとうございます

おかえしに、ナイトウは何もできないので
西村武蔵君(35歳・元旦生まれ・既婚)がシゴキますね~

杜若(かきつばた)を見に行ったら
あずき庵にGOしま~す

2008年05月13日
ステーキサンプル完成
ナイトウの精肉店で
高額商品ですが、人気者の一つに
ステーキが君臨します。
ちなみに
ステーキ肉については
お客様に喜びと感動とおいしさを
お伝えしたく
ご注文をいただいてから
お客様の目の前でスライスする
手法を選んでおります。
その為に
お客様が眼にするお肉の形は
こんなにでっかいんですね。

ちなみにこちらのお肉の大きさは
な、なんと10キロ以上!!
このお肉から
切り上がったステーキ肉になった姿を
想像することは
なかなかに
できることではございません。
なので~
こんなの作ってみちゃいました!

こちらは、ステーキの模造品であります。
これを実際に手に取っていただいて
大きさをイメージしていただく訳ですね。
これなら、解りやすいでしょ。
ちなみに、同じ形状でも
厚みの違う2枚を作ってみました。
その目的は~?

もうお解りですね。
お客様のニーズに合わせて
重さの違うものを用意させて頂きました。
これならお客様の戸惑いも
少しは解消されるはず。
やっぱりナイトウのお店は
お肉の専門店だからこそ
お客様と対話し
目的とする物を見つけ出して
元来、価値のあるお肉の中から
更にお客様に見合うものを
提供する努力を惜しまないことが
我々に与えられた使命であります。
この考えこそが
ナイトウの店にとって
とっても必要なのですね。
先週は、母の日でありましたが
来月には、父の日がありますよね。
父の日に
日頃の感謝の気持ちを添えて
美味しいステーキなんていかがですか。
ステーキを食べるための口実に
父の日を使うのも
一つの手でもありますよ
お勧めで~す!!
高額商品ですが、人気者の一つに
ステーキが君臨します。
ちなみに
ステーキ肉については
お客様に喜びと感動とおいしさを
お伝えしたく
ご注文をいただいてから
お客様の目の前でスライスする
手法を選んでおります。
その為に
お客様が眼にするお肉の形は
こんなにでっかいんですね。
ちなみにこちらのお肉の大きさは
な、なんと10キロ以上!!
このお肉から
切り上がったステーキ肉になった姿を
想像することは
なかなかに
できることではございません。
なので~
こんなの作ってみちゃいました!
こちらは、ステーキの模造品であります。
これを実際に手に取っていただいて
大きさをイメージしていただく訳ですね。
これなら、解りやすいでしょ。
ちなみに、同じ形状でも
厚みの違う2枚を作ってみました。
その目的は~?
もうお解りですね。
お客様のニーズに合わせて
重さの違うものを用意させて頂きました。
これならお客様の戸惑いも
少しは解消されるはず。
やっぱりナイトウのお店は
お肉の専門店だからこそ
お客様と対話し
目的とする物を見つけ出して
元来、価値のあるお肉の中から
更にお客様に見合うものを
提供する努力を惜しまないことが
我々に与えられた使命であります。
この考えこそが
ナイトウの店にとって
とっても必要なのですね。
先週は、母の日でありましたが
来月には、父の日がありますよね。
父の日に
日頃の感謝の気持ちを添えて
美味しいステーキなんていかがですか。
ステーキを食べるための口実に
父の日を使うのも
一つの手でもありますよ
お勧めで~す!!
2008年05月12日
俺は立つ!!
約、1か月にもなるのであろう
坐骨神経痛とのお付き合い。
接骨師でもある
上豊田の侍氏の診断によると
長時間、椅子に座り続けることによって起こる
筋肉機能の低下が、神経痛の要因の一つでは
と、言うことで
再発防止の為に
パソコンデスクを以下の写真の通り
スタンディングスタイルに
リニューアルいたしました。

ちなみに、
こちらの写真は
以前使用していたパソコンデスクで
私よりもずいぶん背の低い、
あのお方ですらこのような姿勢となっておりました。

立ち姿勢で業務を行って
すぐに気づくことがありました。
それは、バランスを保たねばならぬことからくる
業務に集中がしやすくなるという利点であります。
重ねて、次の動きに移りやすいことも
立ち業務ならでは。
これはおすすめです。
〈ここからは、ナイトウ・ショウダのおまけコーナー〉
昨日の、ナイトウの こんにゃくフルーツを紹介した
ブログの中で現れた
こんにゃく業者のコンジャクさん。

昨日のブログ
本人にとって、
そうとう
嬉しかったのでしょう。
ちなみに話はそれますが…
ブログの影響なのでしょうか?
本日、閉店前に
こんにゃくフルーツの
在庫を確認したら
な、なんと…
たらふくにあったはずの
杏仁フルーツが
完売を致しておりました。
イェ~イ
オメデトウゴザイマ~ス
それはよしとして、
そんな彼から
私のケータイに1通のメールが届いておりました。
せっかくなので、
ブログ読者の皆さま方にも
その内容を見ていただきたく
ナイトウは心に決めました。
只今より
メールの中身を発表します。
ちなみに…
ナイトウは読むやいなや
大変な感動を覚えました。
そのユーモアなセンス
いい年こいて…
いやいや…
大変な尊敬と敬愛を致しております。
ちなみに
これからの
ナイトウの成長は
あなたの手腕にかかっております。
いつまでもナイトウを
しっかりと
リードしてくださいね。
ちょっと引っ張りすぎでしたね。
いかん・いかん
それでは、みなさん
大変、長らくお待たせいたしました。
こちらが
そのメールの中身であります。
どうぞ~
心行くまでご覧ください。

写真の顔もそうですが
脳も、だいぶ飛んでいった感が
このメールの内容で解ります。
坐骨神経痛とのお付き合い。
接骨師でもある
上豊田の侍氏の診断によると
長時間、椅子に座り続けることによって起こる
筋肉機能の低下が、神経痛の要因の一つでは
と、言うことで
再発防止の為に
パソコンデスクを以下の写真の通り
スタンディングスタイルに
リニューアルいたしました。
ちなみに、
こちらの写真は
以前使用していたパソコンデスクで
私よりもずいぶん背の低い、
あのお方ですらこのような姿勢となっておりました。
立ち姿勢で業務を行って
すぐに気づくことがありました。
それは、バランスを保たねばならぬことからくる
業務に集中がしやすくなるという利点であります。
重ねて、次の動きに移りやすいことも
立ち業務ならでは。
これはおすすめです。
〈ここからは、ナイトウ・ショウダのおまけコーナー〉
昨日の、ナイトウの こんにゃくフルーツを紹介した
ブログの中で現れた
こんにゃく業者のコンジャクさん。
昨日のブログ
本人にとって、
そうとう
嬉しかったのでしょう。
ちなみに話はそれますが…
ブログの影響なのでしょうか?
本日、閉店前に
こんにゃくフルーツの
在庫を確認したら
な、なんと…
たらふくにあったはずの
杏仁フルーツが
完売を致しておりました。
イェ~イ
オメデトウゴザイマ~ス
それはよしとして、
そんな彼から
私のケータイに1通のメールが届いておりました。
せっかくなので、
ブログ読者の皆さま方にも
その内容を見ていただきたく
ナイトウは心に決めました。
只今より
メールの中身を発表します。
ちなみに…
ナイトウは読むやいなや
大変な感動を覚えました。
そのユーモアなセンス
いい年こいて…
いやいや…
大変な尊敬と敬愛を致しております。
ちなみに
これからの
ナイトウの成長は
あなたの手腕にかかっております。
いつまでもナイトウを
しっかりと
リードしてくださいね。
ちょっと引っ張りすぎでしたね。
いかん・いかん
それでは、みなさん
大変、長らくお待たせいたしました。
こちらが
そのメールの中身であります。
どうぞ~
心行くまでご覧ください。
写真の顔もそうですが
脳も、だいぶ飛んでいった感が
このメールの内容で解ります。
2008年05月08日
これから・これから!

おっとっと!
ブログ連休をしちゃっておりました
ナイトウでございます。
肩の力を抜いてカキコしましょっと。
ゴールデンウィーク期間中、
ブログは休んでおっても
店頭はバリバリ営業といたしておりました。
業務の内容としましては、
天候に恵まれたことにより
バーベキューが行いやすい環境を
天が授けて下さったことが
我々、肉屋的にはとてもありがたい条件で
商売を行うことができる運びとなりました。
重ねて、ブログファーストイヤーも手伝ってか
それまでを大幅に超える
数多くの新規のお客様もご来店されました。
老若男女、砕けて表現すれば
大先輩からヤングまで
さながら店内は、休日のスキーのリフト待ちのようであります。
例を見ないにぎわいは
連休最終日まで続く結果となりました。
その甲斐あってか
特に印象的だったのは5月3日(土)でありまして、
この日は年末を除く
過去最高の売り上げを樹立するまでに至りました。
それもこれも
ひとえに、当精肉店をお選びいただいたお客様全ての皆様。
そして、ナイトウを支えてくださる周囲の方々や
頼もしいスタッフの献身的な努力の賜物と自負しております。
忙しくさせていただけることは
全体と会社のベクトルが一致し迷いなく前進してゆける
とても心地のよい時間を授かるということと、
将来に対する成長のきっかけを頂ける
貴重な経験材料を頂ける瞬間であることを
改めて気付かせていただくことでもあると思います。
しかし、油断は大敵
曼心は、自らの落とし穴を作るようなもの
昨日より、今日
今日より、明日
今の自分より成長した
明日の自分をイメージをして
さ~て、
まだまだバーベキューのシーズンは始まったばかり。
皆さまのご期待に応え続けれるよう
毎日、頑張りますよ~!!
2008年05月05日
元気、復活中!!
だいぶ治ってきましたよ~
※こちらは、怪我をやり立ての頃ですね。
いやいやいやいや~
ナイトウを心配してくださる皆さんには、
大変ご心配をおかけいたしました。
この週末から、左脚の
坐骨神経痛も少しづつではありますが
痛みが消え始めて
短時間ではありますが
椅子に座って行う業務が
できるようになり始めました。
言いかえると
ブログやコメントのお返事が
おろそかになっていたのは
そんな訳であるのです。
しかし、今のナイトウにとって
椅子に座り続けるのは厳禁でありまして
すぐに腰周りの筋肉が
硬化してしまうのであります。
それでは、昨日の
和牛焼肉 勢さんのブログでも紹介頂きましたが
天醐さんのお節句弁当の頂く前の写真を
ナイトウも撮りましたので
私にも紹介させて下さいな!



こちらの節句弁当は、
本来、2人前であります。
しかし、ナイトウにとっては
ペロリと1人分でありました。
【マジ話であります】
2008年05月01日
にっちもさっちも
災難は昨日から始まりました。
以前にも痛めていた左足が
痛みが治まり始めたのにもかかわらず
油断から不摂生がたたり
夜中から、猛烈にしびれはじめました。
初回の痛みと今回とは違いは
明らかに決定的な違いがあったのです。
その違いとは、初回は横になれば
痛みは抑えれたものの
今回については、どのような状態をしても
どうにも痛みが誤魔化しがきかなかったのです。
その為、しびれは常に付きまとう結果となりました。
無理を押して出勤はしたものの
自宅から精肉店までの道のりは
片道、約30キロ
時間にして早朝であれば40分程度ですが
しかし、そのいつもの距離が
その日に限ってはあまりにも遠い。
遠すぎるのです。
痛みが時間を遮るのです。
無事に到着はしたものの
とても仕事が出来るような
状況ではありませんでした。
事務所にいても邪魔になるばかりで
足を引っ張るばかりです。
その為、その日は早々から
ボストンさんで治療とリハビリの両面から
丸一日、お付き合いをして頂きました。
結局は、一切の業務を
棒に振る形となってしまい…
日は暮れて、痛みをこらえて
自宅にたどり着くものの
一向に痛みが消える気配はありません。
それどころか
追い打ちをかけるかのごとく
深夜、床に入ろうとして
明かりのない部屋で
椅子の背もたれに目の上を叩き打ち
出血が治まらない始末。

神経痛と目の上の傷。
痛みが止むことのない一日となりました。
今朝は早々から
大事を取り、出社を取りやめ
朝から女房と一緒に
治療に専念する行動を共にとりました。
明らかに普段では
あり得ない時間の過ごし方です。
そんな中、「ふっ」と、気付くことがありました。
それは、
私を囲んでくれる方々の私に対する
心温まるお気持ちでした。
みんな・みんな
私を心配してくれていたのです。
皆さん
大変なご迷惑をおかけいたしました。
同時に、とても心が温まりました。
そのおかげで、痛みのピークは達した感じです。
明日には、無理はできないにしろ
通常通りの出勤できそうです。
遅れた分を取り返すべく
今度は私が皆さんにお返しをする番です。
この場をお借りして、
皆様には
本当にご心配をおかけいたしました。
重ねて、
本当にありがとうございました。
そして
ナイトウは明日から
前向きに全力で動き出します。
これからも
よろしくお願いいたします。
以前にも痛めていた左足が
痛みが治まり始めたのにもかかわらず
油断から不摂生がたたり
夜中から、猛烈にしびれはじめました。
初回の痛みと今回とは違いは
明らかに決定的な違いがあったのです。
その違いとは、初回は横になれば
痛みは抑えれたものの
今回については、どのような状態をしても
どうにも痛みが誤魔化しがきかなかったのです。
その為、しびれは常に付きまとう結果となりました。
無理を押して出勤はしたものの
自宅から精肉店までの道のりは
片道、約30キロ
時間にして早朝であれば40分程度ですが
しかし、そのいつもの距離が
その日に限ってはあまりにも遠い。
遠すぎるのです。
痛みが時間を遮るのです。
無事に到着はしたものの
とても仕事が出来るような
状況ではありませんでした。
事務所にいても邪魔になるばかりで
足を引っ張るばかりです。
その為、その日は早々から
ボストンさんで治療とリハビリの両面から
丸一日、お付き合いをして頂きました。
結局は、一切の業務を
棒に振る形となってしまい…
日は暮れて、痛みをこらえて
自宅にたどり着くものの
一向に痛みが消える気配はありません。
それどころか
追い打ちをかけるかのごとく
深夜、床に入ろうとして
明かりのない部屋で
椅子の背もたれに目の上を叩き打ち
出血が治まらない始末。
神経痛と目の上の傷。
痛みが止むことのない一日となりました。
今朝は早々から
大事を取り、出社を取りやめ
朝から女房と一緒に
治療に専念する行動を共にとりました。
明らかに普段では
あり得ない時間の過ごし方です。
そんな中、「ふっ」と、気付くことがありました。
それは、
私を囲んでくれる方々の私に対する
心温まるお気持ちでした。
みんな・みんな
私を心配してくれていたのです。
皆さん
大変なご迷惑をおかけいたしました。
同時に、とても心が温まりました。
そのおかげで、痛みのピークは達した感じです。
明日には、無理はできないにしろ
通常通りの出勤できそうです。
遅れた分を取り返すべく
今度は私が皆さんにお返しをする番です。
この場をお借りして、
皆様には
本当にご心配をおかけいたしました。
重ねて、
本当にありがとうございました。
そして
ナイトウは明日から
前向きに全力で動き出します。
これからも
よろしくお願いいたします。
2008年04月28日
恐竜はデカイ!
昨日は定休日ということと
10日ほど前に痛めた腰も
順調に回復してきたこともあり
片道、約250キロ
家族と一緒に足を延ばして、
福井県勝山市にある恐竜博物館へと出向いてきました。


こちらの施設、
外から眺めだけでは
まったく中(館内)は見当つきませんが

地下に延びて広がってゆく館内は
むちゃくちゃ広いです。
※写真は、地上3階から、地下1階に下ってゆくエスカレーターの様子です。

館内を歩くこと10分ぐらいもすると
出迎えてくれる
マメンチサウルス・ホチュアネンシスという名の恐竜くん。
写真では分かりにくいのですが
相当にでかかったですね。がぉ~~

奥に見える、ホネホネロックくん(横向きで、頭だけしか写ってないヤツ)が
ナイトウでも知っている
ティラノサウルス・レックスでございます。
噛まれたら痛いんだろ~な~、きっと…

この決めポーズは、
「恐竜の肌って何色なんだろう?(肌の色は人間の想像色なんだそうです。裏付けゼロ)
ナイトウ的にはピンクか紫だぜ」って、
訳のわからない妄想をして楽しんでいるところですね。
恐竜博物館を後にして
車を走らせること約20分。

羽二重餅で有名な
マエダセイカさんへお邪魔してまいりました。
店内での写真は御遠慮しましたので
何一つありませんが、
代わりといってはなんですが
いっぱい試食をしてまいりました。
これもこれも
美味しかったので
閉店まで居座ったのは
言うまでもございません。

本日は、自分で作ったこのブログを見ながら
こちらの羽二重もちでも食べて
回想にでも浸りましょうかね… えへへ
それでは、いっただきま~す
10日ほど前に痛めた腰も
順調に回復してきたこともあり
片道、約250キロ
家族と一緒に足を延ばして、
福井県勝山市にある恐竜博物館へと出向いてきました。


こちらの施設、
外から眺めだけでは
まったく中(館内)は見当つきませんが

地下に延びて広がってゆく館内は
むちゃくちゃ広いです。
※写真は、地上3階から、地下1階に下ってゆくエスカレーターの様子です。

館内を歩くこと10分ぐらいもすると
出迎えてくれる
マメンチサウルス・ホチュアネンシスという名の恐竜くん。
写真では分かりにくいのですが
相当にでかかったですね。がぉ~~

奥に見える、ホネホネロックくん(横向きで、頭だけしか写ってないヤツ)が
ナイトウでも知っている
ティラノサウルス・レックスでございます。
噛まれたら痛いんだろ~な~、きっと…

この決めポーズは、
「恐竜の肌って何色なんだろう?(肌の色は人間の想像色なんだそうです。裏付けゼロ)
ナイトウ的にはピンクか紫だぜ」って、
訳のわからない妄想をして楽しんでいるところですね。
恐竜博物館を後にして
車を走らせること約20分。

羽二重餅で有名な
マエダセイカさんへお邪魔してまいりました。
店内での写真は御遠慮しましたので
何一つありませんが、
代わりといってはなんですが
いっぱい試食をしてまいりました。
これもこれも
美味しかったので
閉店まで居座ったのは
言うまでもございません。

本日は、自分で作ったこのブログを見ながら
こちらの羽二重もちでも食べて
回想にでも浸りましょうかね… えへへ
それでは、いっただきま~す
2008年04月26日
ご近所、万歳

写真は、水嶋建設株式会社さんのブログ、
「店舗そのままオークション」の掲載写真を無断で使用しております。
ごめんなさ~い、酒井さ~ん&こばさ~ん

※おそらく二人はいい人そうなので、許して下さることでしょう。
本日は、彼のように
差し入れには恵まれていないナイトウなので
自分自身で、今月オープンしたばっかりの
超ご近所の川村屋 上豊田店さんへ
お邪魔して参りましたよ~。
じゃじゃ~ん
今が旬の柏餅で~す。
ナイトウがお邪魔した時は
数人のお客様がお待ちになられていました。
にぎわいのあるお店は
活気があって羨ましいですね。
粒あんと、こしあんの2種類
用意できるとのことでしたので、
欲張りなナイトウは
もちろん2種類ともにゲット致しました。
頂いた印象としましては、
口当たりがよく、甘さが控えめで
素材の味が活きていたのが
嬉しかったです。
只今のところ
我が精肉店の周辺は
道路整備が進み
急速に環境が変化しておりますが
重ねてご近所に美味しいお店が出来るのは
大歓迎でございます。
また今度も利用させていただきま~す。
2008年04月16日
大捕物

本日のナイトウのブログは
大変な出来事がございましたので
大量な写真を駆使して
ブログアップいたします。
時間のある方は
どうぞ、お付き合いくださいませ。

本日は、迫りくる
ゴールデンウィークの需要期に備え
作業計画に従いながら
カルビの整形作業を行っておりました。

その時のことです。
店内で作業をしているナイトウを
知ってか知らぬか
表では堂々とどろぼう猫が
店内に忍び込もうとしているではありませんか!
ところで、こちらのどろぼう猫
今や誰もが疑うに違いない
オールドタイプの泥棒スタイル。
ましてや、かぶり物のタオルの柄を確認すれば
ナイトウの天敵、カッパどんと命名した
あの社長がいる、例の会社のタオルをほっかぶっているではありませぬか!!
なんちゅうどろぼう猫や~

そんな動きがあることとは
まったくをもって知る余地のないナイトウ
ようやく
作業が終盤に差し掛かり
「ふっ」と気付いた
その時です!
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
ガ~ン
・・・

こ、これは・・・
ま、まさしく
ど、どろぼう・・・
ナイトウは、経営者
そして、
内藤精肉店の最高責任者でも
あるのです。
もちろん
見逃すわけがございません!!

「こら~
ちょっと、待った~~!(怒)」

「おい、こら~
ちょっと待たんか~い!!(怒)」
と、勇敢なナイトウは
どろぼう猫に向って
果敢に立ち向かってゆくのでありました。
そして、格闘の末に
ようやくどろぼう猫を
捕まえあげた時の瞬間の写真が
こちらでございます。

うおぉ~
よくやったぜ
おいら
しかし
どこかで見たことあるぞ
このどろぼう猫?
あれれ・・・?
誰だっけ・・・?
もしや
まさか・・・
いや、
絶対に間違いない
そうです。
こちらの方に
間違いございません。
今回のナイトウの大捕物ネタに
快くお付き合いしていただいた方は
こちらのお方、
三好のポンちゃん様でありました~
買い物に足を運んで頂いただけにも関わらず
ブログの為だけに
これほどまでにご協力をいただきまして
大変お疲れ様でございました。
と同時に
大変ありがとうございました。

2008年04月15日
焼き肉 コレクション
本日は、本業らしく
行こうかなって思います。
昨日、自作のHP様に
編集加工した焼肉コレクションですが
いまいち気に入らないので
ボツにしようかなって思います。
なので、そのボツになる前の
雄姿をここでご紹介いたしますね。






どれも美味しそうでしょ。
美味しいんですよ~
・・・
・・・・
・・・・・
・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・・
肉好きの こちらのお方も
全身を使って
フルアピールしております。
是非ともご覧ください。
もう少し下
もうちょっと、した
あとちょっとだけ下です。
ほらね❤

おっしまい
行こうかなって思います。
昨日、自作のHP様に
編集加工した焼肉コレクションですが
いまいち気に入らないので
ボツにしようかなって思います。
なので、そのボツになる前の
雄姿をここでご紹介いたしますね。






どれも美味しそうでしょ。
美味しいんですよ~
・・・
・・・・
・・・・・
・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・・
肉好きの こちらのお方も
全身を使って
フルアピールしております。
是非ともご覧ください。
もう少し下
もうちょっと、した
あとちょっとだけ下です。
ほらね❤

おっしまい

2008年04月14日
ぶらら 小旅行
先週の土曜日のことです。
取引先様の15周年記念祝賀会に
お声掛けをいただき、快く参加してまいりました。
その際、所は水源公園のすぐ傍にある
料亭とお聞きしていましたので
せっかくだからと、約1時間を徒歩で移動しました。
その時の風景を
写真に撮ってまいりました。
普段は車で移動することが多い所だけに
この時に限っては
時間がゆったりと流れる感じで
すがすがしく贅沢なひと時を楽しめました。
ここからスタートです。
時間がちょっぴり押していたので、こちらの場所をスタート地点に選びました。
堤防沿いを歩きたかったので、写真位置は施設裏側になるのでしょうかね?
傾きかけた太陽がとても印象的でした。
この場所は、元城小学校横の堤防からの一枚です。
普段は土手の上を歩くことは、なかなかに出会えないことなので
かかとが沈む土の感触を確かめながら、一歩一歩力強く歩けることができました。
この道こそ、普段はほとんどの方が車以外では通らない場所ですね。
恐らくナイトウの横をすり抜けていった車両の運転手の方々は、「この人、どうしてこんなところ歩いてんの?」と思っていたのでは…
今後、徒歩でこの堤防を歩くのであれば
おいでんの花火のとき以外には歩かないように努めます。
奥に見える赤い橋は豊田市内に渡る橋は多くあれど、ナイトウ的にお気に入りの一つに挙げられる橋でもあります「鵜の首橋」です。
何度も使っている橋ではありますが、その度に道幅の狭さからくるちょっとした緊張感と、「ここで折れても仕方がないか」といったプチ絶望感をいつも重ねて合わせて橋の上を通過しています。
そして、今回この小旅行を楽しくしてくれたアイテムがこちらです。
ナイトウが学生時代の頃は、カセットテープを入れて音楽を楽しむウォークマンが全盛でした。頂いたお年玉をすべて使い果たして手に入れたことを昨日のことのように覚えています。技術の進歩は目まぐるしいですね、それ程時は過ぎていないはずなのに…
こちらは秋葉町にあります豊田市食肉センターです。
もちろん、我々食肉に携わるものであれば必ずと言っていいほどお世話になっている場所でもあるのですね。今でこそ内臓肉の入手ルートが変わり出入りすることはもっぱら減ってしまいましたが、以前は週に一度は必ず出向いたところです。
この景色は、車で移動する方には見ることのできないなかなかの一枚です。
なぜならば豊田安城サイクリングロードからの一枚でありまして、この日はおだやかな矢作川がとても印象的で且つ、疲れの取れた瞬間でもありました。
わたしが歩いたその日は、一部に車両通行不可の場所がありガードマンさんが常駐していました。
そのガードマンさんを横目に通り過ぎると、山室橋手前にこのような目を奪われる素敵な景色の場所がありましたよ。
この景色が眼に入れれたのも徒歩ならではのゆったりとした時間の過ごし方を選んだこそ、見ることが出来たできた瞬間と思っています。
※写真では伝わりにくいかな?

出発して、ちょうど一時間。
ようやく目的地の水源公園に無事到着することができました。
この日は、桜の花弁は少しづつ若葉に移り変わっていましたが
気候にも恵まれ花見客が多く、露店も建ち並び
この時期ならではのにぎわいを見せていましたよ。
たかが一時間、されど一時間。
とても素晴らしい小旅行ができました。
こちらはおまけの一枚です。
豊田安城サイクリングロードを日が暮れてからも歩いてみました。ひとりぼっちでしたのでちょっぴりスリルを感じることが出来ましたよ~ん。
肝試しにいかがですか。
取引先様の15周年記念祝賀会に
お声掛けをいただき、快く参加してまいりました。
その際、所は水源公園のすぐ傍にある
料亭とお聞きしていましたので
せっかくだからと、約1時間を徒歩で移動しました。
その時の風景を
写真に撮ってまいりました。
普段は車で移動することが多い所だけに
この時に限っては
時間がゆったりと流れる感じで
すがすがしく贅沢なひと時を楽しめました。
時間がちょっぴり押していたので、こちらの場所をスタート地点に選びました。
堤防沿いを歩きたかったので、写真位置は施設裏側になるのでしょうかね?
傾きかけた太陽がとても印象的でした。
普段は土手の上を歩くことは、なかなかに出会えないことなので
かかとが沈む土の感触を確かめながら、一歩一歩力強く歩けることができました。
恐らくナイトウの横をすり抜けていった車両の運転手の方々は、「この人、どうしてこんなところ歩いてんの?」と思っていたのでは…
今後、徒歩でこの堤防を歩くのであれば
おいでんの花火のとき以外には歩かないように努めます。
何度も使っている橋ではありますが、その度に道幅の狭さからくるちょっとした緊張感と、「ここで折れても仕方がないか」といったプチ絶望感をいつも重ねて合わせて橋の上を通過しています。
ナイトウが学生時代の頃は、カセットテープを入れて音楽を楽しむウォークマンが全盛でした。頂いたお年玉をすべて使い果たして手に入れたことを昨日のことのように覚えています。技術の進歩は目まぐるしいですね、それ程時は過ぎていないはずなのに…
もちろん、我々食肉に携わるものであれば必ずと言っていいほどお世話になっている場所でもあるのですね。今でこそ内臓肉の入手ルートが変わり出入りすることはもっぱら減ってしまいましたが、以前は週に一度は必ず出向いたところです。
なぜならば豊田安城サイクリングロードからの一枚でありまして、この日はおだやかな矢作川がとても印象的で且つ、疲れの取れた瞬間でもありました。
そのガードマンさんを横目に通り過ぎると、山室橋手前にこのような目を奪われる素敵な景色の場所がありましたよ。
この景色が眼に入れれたのも徒歩ならではのゆったりとした時間の過ごし方を選んだこそ、見ることが出来たできた瞬間と思っています。
※写真では伝わりにくいかな?
出発して、ちょうど一時間。
ようやく目的地の水源公園に無事到着することができました。
この日は、桜の花弁は少しづつ若葉に移り変わっていましたが
気候にも恵まれ花見客が多く、露店も建ち並び
この時期ならではのにぎわいを見せていましたよ。
たかが一時間、されど一時間。
とても素晴らしい小旅行ができました。
豊田安城サイクリングロードを日が暮れてからも歩いてみました。ひとりぼっちでしたのでちょっぴりスリルを感じることが出来ましたよ~ん。
肝試しにいかがですか。
2008年04月12日
振り返ります。
本日は、当精肉店では
休み前の営業日。
なので、本日のブログは
写真を使って今週の出来事を
振り返ってみようと思います。

4月7日(月)
ぱん屋 こっぺさんに行っちゃう
ナイトウは、スーパーサブ
スタッフに欠員が出た際は
そこに入るのも業務の一つです。
この日は、配達に欠員者が出たので
少し足を延ばして
横山さんのお店に伺ってまいりました。
次回は営業時に伺いますね。

4月9日(水)
この日は、豊田市倫理法人会に出席を致しました。
当日は自然栽培の米作りを手がける野中ご夫妻による講演でした。
着飾ることのない、20代の純粋なハートのご夫妻。
写真では、その二人の話を
真剣に耳を傾ける、コンジャクさんでございます。
決して眠たい眼をしてはいませんよ。(多分)

4月9日(水)
やまのぶさんの
Newブログリーダー?
本田君が活躍する
やまのぶ市木店さんに初訪問。
目的は、遊びに行ったのではなく
会社訪問&見学を目的で伺いました。
本田君は、熱意を持って仕事に取り組む
勇敢な店長です。
しかし、彼は兄と呼ぶナイトウの前であっても
ブレイクダンスをしてくれることはありませんでした。
まだまだだな・・・

4月11日(金)
この日は、業務終了後
シモテック軍団と、チームナイトウ&コンジャクさんで
上豊田の侍さん の施設で
教養身体講座を受けてまいりました。
上の写真では
とにかく前向きな姿勢で活発に取り組むナイトウの姿勢を
見習うようにと
シモテック・下村社長と野村氏に
侍どのがご指導をしている姿です。
その時、ナイトウは
ハードなトレーニングを自主的に行っていたので
写真に写るようなことはありませんでした。
まあ、こういった一週間が
もうまもなく終わろうとしています。
今からは、
水源の料亭にて
取引先の15周年記念の宵の席に参加。
明日は、
ナイトウ所属のソフトボールチームが
川原でバーベキューを行う予定です。
一週間って、
あっというまですね。
皆さんも、
よい週末を。
休み前の営業日。
なので、本日のブログは
写真を使って今週の出来事を
振り返ってみようと思います。
4月7日(月)
ぱん屋 こっぺさんに行っちゃう
ナイトウは、スーパーサブ
スタッフに欠員が出た際は
そこに入るのも業務の一つです。
この日は、配達に欠員者が出たので
少し足を延ばして
横山さんのお店に伺ってまいりました。
次回は営業時に伺いますね。
4月9日(水)
この日は、豊田市倫理法人会に出席を致しました。
当日は自然栽培の米作りを手がける野中ご夫妻による講演でした。
着飾ることのない、20代の純粋なハートのご夫妻。
写真では、その二人の話を
真剣に耳を傾ける、コンジャクさんでございます。
決して眠たい眼をしてはいませんよ。(多分)
4月9日(水)
やまのぶさんの
Newブログリーダー?
本田君が活躍する
やまのぶ市木店さんに初訪問。
目的は、遊びに行ったのではなく
会社訪問&見学を目的で伺いました。
本田君は、熱意を持って仕事に取り組む
勇敢な店長です。
しかし、彼は兄と呼ぶナイトウの前であっても
ブレイクダンスをしてくれることはありませんでした。
まだまだだな・・・

4月11日(金)
この日は、業務終了後
シモテック軍団と、チームナイトウ&コンジャクさんで
上豊田の侍さん の施設で
教養身体講座を受けてまいりました。
上の写真では
とにかく前向きな姿勢で活発に取り組むナイトウの姿勢を
見習うようにと
シモテック・下村社長と野村氏に
侍どのがご指導をしている姿です。
その時、ナイトウは
ハードなトレーニングを自主的に行っていたので
写真に写るようなことはありませんでした。
まあ、こういった一週間が
もうまもなく終わろうとしています。
今からは、
水源の料亭にて
取引先の15周年記念の宵の席に参加。
明日は、
ナイトウ所属のソフトボールチームが
川原でバーベキューを行う予定です。
一週間って、
あっというまですね。
皆さんも、
よい週末を。
2008年04月11日
本日は、ま・じ・め
最近、写真の合成技術を
身につけだしたナイトウです。
本来は、自社のHP作成のスキルアップの為に
始めたのですが
気付けば、どういうわけだか
横にそれ出した感がありました。
なので、
本日は真面目に業務を行っているところを
皆さんに見てもらおうと
このような記事になりました。
それでは、
本日はこのあたりで失礼をいたしま~す。



・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
なんじゃ、こりゃ?

あれれ?
この人、だーれ?
身につけだしたナイトウです。
本来は、自社のHP作成のスキルアップの為に
始めたのですが
気付けば、どういうわけだか
横にそれ出した感がありました。
なので、
本日は真面目に業務を行っているところを
皆さんに見てもらおうと
このような記事になりました。
それでは、
本日はこのあたりで失礼をいたしま~す。
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
なんじゃ、こりゃ?

あれれ?
この人、だーれ?
2008年04月10日
愛する、お侍さま
本日は、
愛して止まない
お侍さまのブログで
二人の愛が
公けとなってしまったので
せっかくですから
マイコレクションの一部を
紹介しちゃいますね。




実は、この方も・・・
うふふ
なのです。

負けへんで~
愛して止まない
お侍さまのブログで
二人の愛が
公けとなってしまったので
せっかくですから
マイコレクションの一部を
紹介しちゃいますね。




実は、この方も・・・
うふふ


負けへんで~
2008年04月08日
市木店 本田店長


今回のナイトウブログは
ご本人の投書をもとに
写真を張り付けて、わかりやすくさせていただきました。
やまのぶ・本田ファンの皆様は
必見ですよ。
↓ここから開始
あの人あの人と言いながら、
すっかり続きを書かずに来てしまいましたが
もういいかぁ~と思いつつ…
やっぱり続きを書くことにしました。
そうです!あの人とは写真の『人間』様です。

(続き)
名刺を探すふり

このダンベルを持たせるつもりなのか…

『あれ~?ないなぁ?』
『どこいったのかなぁ~?名刺は~?』
…
わざとらしい。
じつにわざとらしいぞ!おにくやさん!
こうなったら何か仕返しをと考えたものの…
あのでかさにはかなうまい…。
やめよう…。大人になろう…。
そう心に誓う本田 満34歳の春。
妻と一緒だった本田は冷静に冷静に
心を落ち着けるのでした…。
ところが!その妻に向かって
『こちらがキン肉マンのたまたまを作った奥さんですか?』
おにくやさん!あれは雪だるまだって言ったでしょ!
たまたまそこに雪だるまを作っただけで、
たまたまではありません!!
そこでまたお肉屋さんからの質問が…
『本田さんはやまのぶさんとなにかご関係があって入られたのですか?』
…
『たまたまです。』
しまった!ひっかかった!
こうなるとこの人の思う壺。
『やっぱりたまたまですか?そこでも!』
ここからはもう悪のりの世界。
ここにはとても書けないネタのオンパレード。
10分後…
でもさすがに少しはしゃぎすぎたらしく
『そろそろネタがつきてきました…』と。
しかしその後、表の牛の前で撮影しましょうという事で
牛をバックに記念撮影。と思いきや、
『足ここに乗せてください。』
と肩車?へ?何?
うわぁ~!っと
実に3mぐらいの目線になっての肩車。
しかも、片足で立ってバランスをとるし…。
危ないの何の…。
やっと降ろしてもらったと思いきや、
『じゃあチェンジで…』って
無理だって!
大きさが違いすぎるって!
あわやぺちゃんこの本田でした…。
ぺちゃんこだよ。ペコちゃんじゃないよ。
写真は内藤さんのところのカメラだったので
僕は持っていませんが
いったいどんな写真になっていることやら…。

↑こんな写真

おにくやさん、
今度は危なくないように遊んでください!
本田君、これからも
よろしくね

タグ :おともだち
2008年04月05日
幻? のコロッケ

昨日のブログで
プリンさんより、当精肉店&人気者のつくねを
ご紹介していただきました。
とっても光栄です。
ありがとうございます。
しかし・しかし
ブログに目を通させて頂くと・・・
プリンさんの今回お目当ては、
以前、HOOさんがブログアップしてくださった
絶品の牛肉コロッケでありました。
しかし、
精肉店側の配慮が欠けていて
解りにくい配置となっていたこともあり
せっかく足を運んで頂いたにもかかわらず
プリンさんの目に映ったものは
「しかし、コロッケは影も形もありません」
だったのであります。
大変申し訳ございませんでした。
何分、至らないかとは思いますが
再発防止のため
ちょいと、写真を使って
現在の配置場所をご案内いたします。

こちらの写真は、
お目当ての牛肉コロッケや
人気者のつくねが保管してある
入口より入ってすぐ右横にある
冷凍庫の前景なのであります。
実を言いますと、
人気者のコロッケは
ご自身で油で揚げて頂く商品
となっております。
揚げたて・ほくほくの
コロッケをご想像されていたのであれば
大変にゴメンナサイ。
コロッケのアップ写真です。
背の高い位置に商品が並んでおります。
取りにくいようであれば
スタッフがプリンさんに代わって
快く商品を手渡せて頂きます。
プリンさん
ありがとうございました。
少しでも皆さんが使いやすい精肉店となるよう
皆さんからのご意見を
取り入れたく思っております。
今後とも、
よろしくお願いいたしま~す!