2007年08月27日
お盆明けも、激走中
ちょっと間が空いてしまいました。
「打たないかん、やらにゃいかん」
と気には留めながらも、
なかなか結果が出せず・・・。
さぁ、気を取り直してカキコします。
先週の業務を振り返ると
火曜日から木曜日まで精肉加工スタッフが
土曜日はルート配送スタッフが交代で休日を予定していたので、
休日者の業務を連日入れ替わりで行なっておりました。
その時こそが業務や成り立ちに対して
捉え方・考え方を見つめ直すタイミングだと考えています。
通常スタッフが行なう業務をを自らが行なうことで、
忘れてはならないものを確認するように心がけています。
「言うは易く行なうは難し」
◆意味:
言うことは容易いが、それを実行することは難しく困難だ。
「我が身をつねって人の痛さを知れ」
◆意味:
自分も同じ苦しみを経験してみて、初めて人の苦しみや
つらさを理解し、思いやることができるものだという教え。
ことわざは私に対し、
いろいろなことを考えさせてくれます。
ついうっかり忘れてしまっている事に。
ナイトウは代表取締役となって、
10年が経過しました。
それまでの時間が私に教えてくれたのは、
「今の自分があるのは、
周りの人々に支えられて成り立っている」
です。
それを素直に感じれるようになったことに
それまでの自分には無かったものとして受け止めています。
所詮、ナイトウは駆け出し始めたばかりの経営者にしか過ぎません。
だからこそ
勇往邁進していかねばならぬ自分自身であるために、
そんなリーダーで有り続けるために、
以下のことを肝に銘じるようにしています。
「信ずれば成り、憂えれば崩れる」
常に、謙虚と感謝の心は忘れずに・・・。
●経営者とは、
企業を経営する人。経営管理者。
●経営とは、
方針を定め、組織を整えて、目的を達成するよう持続的に事を行うこと。
特に、会社事業を営むこと。
「打たないかん、やらにゃいかん」
と気には留めながらも、
なかなか結果が出せず・・・。
さぁ、気を取り直してカキコします。
先週の業務を振り返ると
火曜日から木曜日まで精肉加工スタッフが
土曜日はルート配送スタッフが交代で休日を予定していたので、
休日者の業務を連日入れ替わりで行なっておりました。
その時こそが業務や成り立ちに対して
捉え方・考え方を見つめ直すタイミングだと考えています。
通常スタッフが行なう業務をを自らが行なうことで、
忘れてはならないものを確認するように心がけています。
「言うは易く行なうは難し」
◆意味:
言うことは容易いが、それを実行することは難しく困難だ。
「我が身をつねって人の痛さを知れ」
◆意味:
自分も同じ苦しみを経験してみて、初めて人の苦しみや
つらさを理解し、思いやることができるものだという教え。
ことわざは私に対し、
いろいろなことを考えさせてくれます。
ついうっかり忘れてしまっている事に。
ナイトウは代表取締役となって、
10年が経過しました。
それまでの時間が私に教えてくれたのは、
「今の自分があるのは、
周りの人々に支えられて成り立っている」
です。
それを素直に感じれるようになったことに
それまでの自分には無かったものとして受け止めています。
所詮、ナイトウは駆け出し始めたばかりの経営者にしか過ぎません。
だからこそ
勇往邁進していかねばならぬ自分自身であるために、
そんなリーダーで有り続けるために、
以下のことを肝に銘じるようにしています。
「信ずれば成り、憂えれば崩れる」
常に、謙虚と感謝の心は忘れずに・・・。
●経営者とは、
企業を経営する人。経営管理者。
●経営とは、
方針を定め、組織を整えて、目的を達成するよう持続的に事を行うこと。
特に、会社事業を営むこと。
Posted by おにくや at 17:11│Comments(2)
この記事へのコメント
10年って長いようで短いですけど、やっぱそれなりに長いですよ(笑)
10年持続するにはなみなみならない努力があったと思います。
時間はいろんなことを教えてくれるんですね。
わたしも謙虚と感謝の気持ちは常に忘れないようにしたいです。
10年持続するにはなみなみならない努力があったと思います。
時間はいろんなことを教えてくれるんですね。
わたしも謙虚と感謝の気持ちは常に忘れないようにしたいです。
Posted by のっぽさん at 2007年08月28日 09:26
コメントありがとうございます。
素直さは常に持ち備えていたいものです。
それが、謙虚さや感謝となり、
それらが身に付いたとき
自己の反映に結びついていくことになれば
とナイトウは考えています。
やはり、それにたどり着くためには
毎日の出来事にきちんと対処しなければ・・・。
そういった
毎日の積み重ねが、
将来、身となり花となり・・・。
積み重ねて咲かせてみせるぞ、大輪の華を。
素直さは常に持ち備えていたいものです。
それが、謙虚さや感謝となり、
それらが身に付いたとき
自己の反映に結びついていくことになれば
とナイトウは考えています。
やはり、それにたどり着くためには
毎日の出来事にきちんと対処しなければ・・・。
そういった
毎日の積み重ねが、
将来、身となり花となり・・・。
積み重ねて咲かせてみせるぞ、大輪の華を。
Posted by おにくや
at 2007年08月28日 22:39
