2008年02月15日

〇んたまです。

さてさて、第3回目に突入いたしました
お肉の特徴紹介のブログ(牛肉編)。

今回は卸先の
特に、焼肉屋さんのお客様に
需要の高い商品を、
ご紹介致しましょう。

さて、さっそくご紹介する
第3回目を飾る部位(ぶい)は、



“し”んたまで、ございます。

さて、その、え~っと、、、
き・・・ ではなく

しんたまの特徴はこちらです。

全体的に赤身の多い部位であり、
「まるかわ」、「しんしん」、「かめのこ」、
「ともさんかく」の4つに分類できます。
 


と、いうことのなので
「ズバッ!」と、実際に4分割にしてみましょう。

このような感じで、
包丁を入れて分割してゆくんですね。

ちなみに写真のお肉は
10.8キロでした。

牛肉のモモ肉全体では
おおよそ40~50キロにはなります。
しんたまはそのうちの一部なんですね。

みなさんは、
その大きさから牛肉全体の大きさを想像できますか?

もし、
解る方がお見えならば
その方は、業界の方かマニアの以外にはなかなかおられないことでしょう。

恐らくね、おそらく。


次に、先ほどの特徴にもあったように4分割に分ける作業が済んだあとには、さらに表面に付いた「スジ」と「牛脂」を綺麗に取り除いて赤身肉のみにしてゆくのですね。このような一連の作業のことを、「精肉作業」と呼ぶんです。 
ご理解を頂けましたでしょうか?


それでは、実際に4分割に分けたのがこちらです。


     


     


完全にスジと牛脂を取り除くと
写真のように、7つの塊(かたまり)に分かれてしまう訳なんです。



さてさてそれでは
もう一度、改めまして
こちらのお肉の特徴に戻りましょう。

2、大きな塊(かたまり)でやわらかいため、ブロックのまま
  ローストビーフやステーキのような
 大きな切り身で使う料理に適しています。


3、細かく(小さく)切ることで、
  焼肉、ビーフカツ、サイコロステーキにも最適です。 


なんだそうな。

ちなみに今回の作業では、

赤身肉・・・7.67キロ(約71.0%)
すじ・・・0.78キロ(約7.2%)
牛脂・・・2.35キロ(約22.0%)


このような結果となりました。


肉屋さんは、毎日このような作業をやっております。
これからも、
お肉の紹介ブログは続けてまいりますよ~(自作自演&自作編集で)




ではまたね~futaba  ←この部分につきましては、ダディーさんのパクリで~す。  
タグ :商品


Posted by おにくや at 20:36Comments(10)社長 ナイトウ進の記事