2007年12月31日

通過点

5日ぶりに
すべての業務を終了し、
ようやく無事に自宅に戻ってまいりました。

思い起こせば
今から半年前、

Boo-logの誘いを受け、

「ブログを使って、
精肉店という堅苦しいイメージをぶっ壊せ」


を、テーマに始めたブログ。

気づいてみれば
そのテーマとは別に
いつの間にか

「出会いと繋がり」

が、メインテーマとなり
これほどまでに多くの方々と
広がりを持てるとは
思いもよりませんでした。

重ねて、
その出会いがきっかけで

多くのこと知り、
多くのことを学ぶ

今や、
私にとってのBoo-logの存在は
生きた情報を手に入れる、
無くてはならない
必須アイテムにまでに
成長を成し遂げていました。

さて、新たなる年が
あと1時間足らずで迎えようとしています。

今年、
Boo-logを通して
出会えうことが出来た
多くの方々へ。

皆さんに出会えて本当にうれしかったです。
ありがとうございます。

しかし、今年であえたことは

新たなる年に
お互いの更なる飛躍への

「通過点」

にしか過ぎないと
ナイトウは思っています。

本年以上に
Boo-logをとりかこむ全ての皆さんが
もっともっと活躍ができること。

そして、
大輪の花が開くように
手と手を取り合い、成長し合って
輝き放つ、素晴らしい一年となりますよう
希望ある新年を
皆さんと一緒に作り上げましょう。

今年一年
大変お騒がせしました。

新年もまた
本年以上に取り組む所存です。

新しい年も
ナイトウと、内藤精肉店スタッフ一同を
本年と同様、可愛がっていただきますよう
よろしくお願いいたします。


※本日、開店前よりお待ちいただきましたお客様への「ご挨拶」の一こまです。
新しい年の大晦日にも、
本年と同様、多くの皆様のご期待に応えれるよう、
一日一日を懸命に取り組んでいきます。

  


Posted by おにくや at 22:48Comments(7)

2007年12月29日

何でしょう?これ

忙しいかと思いきや
順調ペースが功を奏して
ブログを打てる時間が見つかりました。

なので
突然ですが、
お肉・肉・にく、ニック・肉クイズです。

写真の中で
キョンキョン&おにくや 看板娘が
抱えている物体は
一体、どのようなお肉でしょう?







このアングルでは
なかなか解り辛いのではないでしょうか?
しかし、
抱きかかえる姿から想像して
お肉のスケールは、
比較的解りやすいのではないかと思います。

ちなみに、どでかいからと言って
ナイトウの一部分ではありません。







お肉に貼ってある
シールを拡大すると
どのようなお肉かがわかります。

よく見ると、
岩手県産の黒毛和種、
サーロインと書いてあります。

そうなんです。

こちらは、皆さんご存知の
ステーキなどで用いられる
「サーロイン」と呼ばれる場所なのです。








こちらのアングルからですと、
なじみ深くて解りやすいかも。

この1本のサーロインを
ステーキ用でお切りすると
おそらく
60人分くらいはあるかと思います。


こちらのお肉、
捌かれる寸前を
「ちょっと、待った」で、
写真を撮りました。

カキコを終えた頃には、
すべて
ステーキ用にカットして、
ご予約をいただいたお客様のもとへ
旅立って行ったのでした。



おしまい

  


Posted by おにくや at 14:53Comments(13)

2007年12月28日

ある日、あの時

とりあえず、午前中の業務が
思ったよりすんなりと終了しました。

なので、
ちょっとだけブログってみます。

今回は、過去にブログアップしなかった
写真をセレクトしてみました。


こちらの写真は、
第一回美食倶楽部の際の
一こまです。



手前・・・ナイトウ
真ん中・・・シモテック 下村社長さん
奥・・・ベンチャー企業のマネージャーさん

あれから、
まだ一か月と少々しかたっていないのに
すごく昔のことのように思えます。

これからがあるから
過去もあるのです。


さてと、
もうひと踏ん張り
頑張りますか。  


Posted by おにくや at 12:29Comments(7)

2007年12月28日

歳末商戦に突入



さぁ、始まりましたぞ。
一年間の総決算に突入しました。

本日よりナイトウは、

最終日となる31日まで、
加工場に入り浸りで
えっちらおっちらと
お肉をスライスいたしております。

次回のブログアップは
本日、できるかできないか
解りませんが
とにかく、目の前のことに集中し
怪我の無いよう
スタッフ全員、力をあわせて
スーパーがんばります。

合わせて、
おにくや、看板娘
も、レジの前に立って、
みなさんのご来店をお待ちいたしております。

時間のある方は
是非、遊びにいらしてください。
お待ちしていま~す。
  


Posted by おにくや at 06:02Comments(5)

2007年12月27日

夜討ちじゃ~



夜討ちなのじゃ~



それっ!




加藤 ひろえさまへ

ひとりで、もくもくと頑張りました。

なので、
営業時間前の不法侵入などとは
言わないでください。

よろしくお願いします。

ナイトウ  


Posted by おにくや at 06:08Comments(9)

2007年12月27日

どこの永田や?

本日は、ナイトウオリジナルの
新企画です。

県下に、11店舗の店舗を持つ
「永田や」さんだからできた身勝手な荒企画

名付けて
「この永田やは、どこの永田や」
です。

さ~、みなさん
下の写真をもとに
一生懸命になって調べてみてください。

正解者には、
先着3名さまにもれなく

内藤精肉店より

「つくね20本」

をプレゼント。

わかった方は
どんどんと
「オーナーへメッセージ」のほうに
お寄せください。

早い者勝ちですよ~!!

当選者発表は
後日、このブログにてアップいたします。(年始に予定)
お楽しみに~










※永田社長殿  無許可&勝手な企画ですが、温かく見守ってやって下さい。

  


Posted by おにくや at 00:22Comments(9)

2007年12月26日

あれれ? 山路様



昨日、ユーズネットグループ 井上会長様
コメント内で、お誘いをいただいたことを受け
豊田の奥座敷こと、
「四季あじ暦 山路」様
に、早速出向いてまいりました。

経営者たる者
動きが早いに越したことはありません。
即、実行に移し換えます。

せっかちなナイトウは
確認せず行動を起こすタイプ。

なので、過去に
足を運んでも空振りとなる経験が
多々ありましたので
今回は、定休日も日曜日と
きちんとチェックもいたしました。

お店側の確認が済めば
次は自分の身なりを整えます。

伺った際、
失礼とならないよう
滅多に袖を通さない
よそいき用の背広をチョイスし、
きちんと襟をを整えて
こちらは
ばっちりOKです。

更には
ヘアースタイルにだって
クシ使って
バッチ・グーに仕上げました。

すべての用意は整のいました。
もう、いうことはありません。

そして、期待に胸ふくらませ
足を運んで到着するのもつかのま・・・

あれれ?
シャッターが開いてないぞ?


何故だ?
私は夢でも見ているのだろうか?


ただいまの時刻は、
AM7:29

しまった!
営業時間を確認するのを
忘れてもうた~



※こちらがシャッターが閉まった状態の「四季あじ暦 山路」様です。
営業時間は、午後5:30~午後11:00です。ここを忘れてしまってはいけません。





  


Posted by おにくや at 14:15Comments(9)

2007年12月25日

お茶出し 天王山



私が聞くだけではもったいない!このブーログを読んでるみなさん!

井上会長のところへ是非、制覇をしてください!

ためらっていたら損です、学びに見栄も遠慮もいりません。純粋に行動あるのみです。


この言葉に、心動かされ
突然お邪魔してまいりました
お茶出し部 部長の異名をとる男、
内藤精肉店のナイトウでございます。


ユーズネットグループ
井上会長殿
と、お会いしてまいりました。

実に、本日が初対面です。

しかし、会長は
突然のアポ、突然の訪問にもかかわらず
すべてを受け止めて
伺った際にも
明るく出迎えてくださり、
私が勝手に想像していた人物像

「偉大すぎて、届かない」

を、最初のご挨拶で
見事に吹き飛ばして下さいました。

そして、
未熟なそれまでの足取りと
現在の自分。

更には、
将来に対する経営者としてのひ弱な考え方についても
真正面から耳を傾けてくださいました。

そして、
自分の至らない所を即座にお見抜きになり
丁寧かつ力のこもった「一点の光」
を、わかりやすく、且つゆっくりと教えてくださいました。

何故だか
ブログを打っている
この時間ですら
興奮が止みません。


本日は
本当にありがとうございました。


このブログを読んで見える
志のある経営者のみなさんへ

「思う」から「動く」に
気持ちを入れ替えた瞬間、
自分自身が変わります。

会長にお会いできたこと
会長に耳を傾けていただいたこと
会長に学びを教わったことは

私自身が
今年の目標としてきた
「出会いに感謝」
を選び、実践してきたことに対して
師走の大詰めの今、最高の褒美を
いただいたように感じます。

ぜひ皆さんも
ためらうことなく、実際に
動き出してみてください。

「これから」の一歩が
今までのそれより、強く踏み込める
力が備わることになることと思います。


本日は、美味しいコーヒー
ごちそうさまでした。

しかし、
大切なコーヒーの味を忘れてしまいました。

後日、改めて
味わいたく、いただきに参ります。

お茶出し部 部長  ナイトウ





※もちろん、お茶出し部長としての務めも果たして参りました。
「ポン」大先輩、見てくれていますか?
ナイトウは、いつも以上に「気合い」入っています!  


Posted by おにくや at 17:53Comments(14)

2007年12月24日

気分転換

ここ最近、肉以外の世界で、
お茶出し部 部長の異名を名乗る
超パツパツお茶出し男のナイトウです。

しかし、
それはそうと、気分転換を兼ねて
自分自身にコーヒーを注ぐのですが
その都度、
インスタントコーヒーだからなのか
少々の味気のなさを感じております。




しかし、
お茶出し部長としましては、
更なる進化を遂げるべく
日々、勉強の毎日でございます。

おいしいコーヒーの注ぎ方と
味を学びに、
気を取り直して
また明日から、修行にいってこよ~っと。


※こちらの写真は、昨日のお茶出し特訓の際
成果をあげたとのことで、ご褒美にメロディを奏でてくれる、

「ポン」大先輩です。

素晴らしい音色を奏でる このエレクトーン
大人用も顔負けです。




  


Posted by おにくや at 22:08Comments(5)

2007年12月22日

身軽に、手洗い



昨日のことになりますが、
作業場にある手洗い水栓を
手動のものから自動水栓のものに切り替えました。


きっかけは、
取引先に納品で訪れた際、話題の中で
保健所からの手洗いに対する重要性を学んだことを
耳にすることから始まります。


普段、我々の手には
見ただけではわからないので
余計に関心が浅くなりがちですが

手にはバイ菌がいっぱい。

食中毒や病気からからだを守るために、
手洗いは基本です。


その手洗いを、スタッフ全体が
わずらわしさを感じることなく、なおかつ衛生的に
身軽に何度も洗えるよう取り組んでくれれば・・・
という思いで
この度、取り換を行う判断をしました。


思い立ったが吉日、
早速、発注を急ぎます。

今回の業務を依頼した先は、
ご近所で且つ、出会いに感謝し、仕事が大好き(ホントは中華が大好き?)な
渡邊さん
が勤める工事屋さんにお願いをする運びとなりました。



※写真の方は、仕事(中華も)が大好きな渡邊さんの先輩です。(当精肉店担当)



準備が整い、
早速、作業を開始。

交換作業は、
二人の職人さんが、手際よく作業を行い
30分もかからないうちにさらりと終了いたしました。


●以前のものを、取り外しております。(ヒノキの壁も、当精肉店の自慢のひとつ)


●本体がとりついた瞬間です。ひゃっほ~


●初使用の瞬間。一体、どのような水の出方をするのかな?


やはり、取り付けてみて
自動になったことで
率直に思ったこと。

それは、
蛇口をひねることなく、
自動で放水されるので

手を入れた瞬間から
両手を洗うことができるので
それまでの手洗いに対するわずらわしさが
一気に解消されたことです。


肉がどれだけよかろうと、

そこに向かい合う者たちの
心構えと身構えとの準備が
整っていなければ
見た目、もしくは
形だけのことを行っているにしか過ぎないのです。


備えあれば憂いなし


小さなところから始まる
大きな変化。

これからも意識して、
前向きに取り組んでいきます。  


Posted by おにくや at 23:34Comments(12)

2007年12月21日

なんじゃこりゃ~

ジーパンこと、柴田純です。

今回はわたしが
このブログを担当します。

只今、
豊田市内に存在する
ある精肉店のなかに
普段、一般ではなかなか見ることができない
ブツが入ったとの情報が・・・

ただちに急行します。




なんじゃこりゃ~!

気味が悪いぞ、
なんじゃこりゃ~!

なので、
その場ででくわした男、
ナイトウに
いったい何なのかを聞いてみよう。



答えが解ったぞ!

これは、

「国産牛のタン」

なんだそうだ。

ちなみにこの牛の品種は、
「交雑種」
と呼ばれるタンのブツらしい。

どれくらいの大きさか
小顔ではあるが
ナイトウをモデルに比較してみよう。



うげっ
でかすぎるぜ、牛のタン。

重さを量ると
2キロ近くはあるようだ。

さらに聞けば、
人間のタンは豚のそれと
同程度の大きさらしい。

牛のスケールには、
おそれいったぜ!


おまけもあるぜ

こちらは、牛の心臓なのだそうだ。



やっぱり、心臓もビッグだぜ。

ちなみに、奥の袋の中身は
大人気、「レバー」なんだって。


おしまい
  


Posted by おにくや at 17:58Comments(7)

2007年12月20日

USJでの一こま


※写真は、ジョーズ以外に関係ありません。(ブログ導入用目的)



怖いですね~ ジョーズ


人食いザメなんですね~ 
ジョーズ


ホントに怖いですね~ 
ジョーズ


ちゃんと、証拠があるんですね~


それっ!









※ジョーズに食べられる父親と一緒に
記念撮影をとる長男(当時、6歳)







さよなら・さよなら・さよなら  


Posted by おにくや at 21:40Comments(10)

2007年12月20日

職人としての誇り



こちらの写真は、
特別の作業ではありません。
日々の業務のひとコマです。

ちなみにこちらの
和牛スライスは、

5等級(最上級ランク)の
背ロースを、しゃぶしゃぶ用の厚さで
スライスしているところです。

スライス業務にあたり
厳選した肉を選ぶこともさることながら
肉の厚み選び一つで、
素材の持つ力量を左右してしまう点については
お召し上がりいただく際には
気付くことが少ない箇所ではないかと思います。

当精肉店では、
卓越した技術をもつ、熟練職人が、
お客様が希望される調理の目的に合わせた
肉の厚みを選ぶだけではなく

素材そのものの力量と向き合い
その肉の持ち味を
吟味しながら、お客様の調理の目的に適した
スライスの厚さを決めるのです。

「たかが厚み、されど厚み」

当精肉店は、
和牛肉のすばらしさと
ご満足度を高めるために

「されど厚み」

と、なるよう
取り組んで参ります。
  


Posted by おにくや at 16:14Comments(6)

2007年12月19日

勝負じゃ!ボストン



お侍どの
勝負じゃ~!


勝負じゃ


勝負じゃ


勝負じゃ


勝負じゃ


勝負じゃ



それっ!






えへへ、どんなもんだい  


Posted by おにくや at 20:41Comments(14)

2007年12月19日

ご予約締切・前日

盆休みが明けるのも束の間
次に目指すもの、

それは、
12月29日~31日の
歳末大商戦に標準を合わせます。

しかし、
当店では普段より
和牛肉本来のおいしさを引き出す手法として
保存性の高い冷凍管理ではなく
肉の旨みを 
しっかり閉じ込めた状態で召し上がっていただける

『生肉』

でのご提供に努めております。

上記の理由から、
繁盛記の年末商戦だからといって
品質よりも作業性を優先するような
通常とは異なる手法で対応するといった方法は
致して居りません。

不器用と言われればそれまでなのですが・・・

しかし、
この手法を択んでいるからこそ
ご利用を頂くお客様は
当精肉店を選んでいただいているものと
考えております。

ところで、
その基盤となる
歳末商品のご予約の締め切りが
翌日、20日までとなりました。

平日にもかかわらず
連日、たくさんのお客様が
ご予約を目的に
足を運んで頂いております。

もちろん、期間中の
店頭小売販売の準備も
着々と進んでおります。

とにもかくにも、
大一番はもうそこまで
のところまで近づいて参りました。


和牛肉のおいしさで
幸せを感じる瞬間のお手伝い



そのお手伝い。
是非とも、我々にさせて下さい。


※一年が過ぎるのは早いな~、って思う瞬間のひとつが
この、「ご予約締切」を迎える時です。
今は、気持を整えて冷静さを失わないようにに努めています。


  


Posted by おにくや at 11:47Comments(2)

2007年12月18日

ミスリム前田さんへ


※こちらは、昨日前田さんが召し上がったとされるすき焼き用のお肉の
ナイトウ精肉店バージョンです。




今夜はムフフ・・・で、
おいしいものを
食べまくっている様子をブログった前田さん。

ミスリム前田さんのコメント内で、

おにくやさんはお肉食べ放題なんだと思っていました!

にもあるように、
このようなお問い合わせは
数多く耳にします。

なので、せっかくですから
公に公表いたしましょう。

食べてません!

わかりやすく例えると、

フューネの三浦社長が、
毎日葬式をやるようなことと一緒です。
<ぐへっ、ちょっと違うかな?>

なので、この際ですから

12/16(日)と、
12/17(月)の

我が家のディナーを
今回特別に、ご紹介を致しましょう。






12/16(日)のディナー
すき家の、牛あいがけカレー 並盛: 480円 <出先にて食す>






12/17(月)のディナー
チキン南蛮弁当です。
480円(税込)<自宅にて食す>



いかがでした?

いろいろなものを食べる
セレブ・ナイトウからでした。


おわり





  


Posted by おにくや at 09:50Comments(9)

2007年12月17日

帰って参りました



お久しぶりです。

内藤精肉店のナイトウは
沈黙を破り、
また、Boo-logに帰って参りました。



帰って参りました・・・


帰って参りました・・・


帰って参りました・・・


帰って参りました・・・


帰って参りました・・・



それっ!





また、頑張りま~す!  


Posted by おにくや at 19:29Comments(13)

2007年12月11日

さて、さて、誰の?

さて、こちらの写真の車両は
ナイトウが配達途中に発見したものです。

「我の車だ!」

と、思われる方。
ナイトウのコメントまで
ど~ぞ。

  


Posted by おにくや at 19:24Comments(4)

2007年12月11日

雨の日のご来店

当精肉店では、
雨の日や天候の優れない日に
わざわざ、精肉しか販売していない店に
足を運んでいただく全てのお客様に対して
ラップ1本の進呈をはじめる運びとなりました。

事の始めは、
ナイトウがサラリーマン当時、
昼食時に、割りとマメに通っていた
スパゲティ屋さんでの
何気ないところでの気遣いを
思い出したことがきっかけなんです。

そこのスパゲティ屋さんは、
オーダーが通ると、まずはじめに
衛生目的の為のナフキンをひき
その上にフォークとスプーンを
一人ひとりの前に並べるまでは
どこにでもある、一般的な手法なのですが、

実は、そのナフキンに
ちょっとした細工がなされていたのです。

晴れているときは、

「ご来店、ありがとうございます」

と、何気ないもので
気にとめることはなかったのですが

雨の日になると

「本日は、雨の中を
ご来店、ありがとうございます」


と、記してありました。

その店側のメッセージに気づいたときに
どういうわけか、お店の人たちに対して
無言の温かみを感じている自分がいたのです。

「良かれと思ったことは、是非取り入れてみよう」

これで、
天気が悪い日にでも、
皆さんの足が運びやすくなってもらえれば良いな。


※たかがラップですが、されどラップになりますように。

  


Posted by おにくや at 15:21Comments(4)

2007年12月10日

豊田スタジアム

PM10:00丁度です。
只今、浦和レッズの勝利を見届けて
帰ってまいりました。



急遽、昨日の雪上そり対決で
敗北に終わった友人から、
一枚空きのチケットがあるとのことで
緊急観戦してまいりました。

はじめての豊田スタジアム&サッカー観戦で
話の種にと軽い気持ちだったのが
シートをみてびっくり!

ピッブシート横の、
選手の出入り口の真上での
観戦シートが今回ナイトウに用意されていたのでした。



この場所であれば・・・

これで、ついに
全国ネットでデビューか?

なんてね。


※観戦前に、まず一食。
腹が減っては戦は出来ぬ・・・
ナイトウは戦わないのに、どうしてこんなに食べれるのか・・・ 
不思議だ

  


Posted by おにくや at 22:24Comments(6)