2008年02月20日

大きさの違い

今回は、思考を変えて
なかなか触れ合うことのない
牛と豚との大きさの違いを見てみましょう。

大きさの違いこちらの写真は、
牛と豚の枝肉、そして人間との比較です。

ちなみに、枝肉とは
肉用家畜である牛や豚をと畜し、剥皮して内臓を摘出し、頭部、前・後肢および尾などを取り除いたのち、胸骨と恥骨結合を縦断する形で脊髄の中心線に沿って切断。左右の半体(半身)にしたもの。ですって。

これではとっても解りにくいので
なじみのある言葉に変換するとこの様になる訳ですね。

「骨がついた大きいかたまりのお肉のこと」
なんですよ。



ここからは、実際に
内藤精肉店の冷蔵庫内にある
お肉を使っての説明を致しましょう。





大きさの違いこちらの部位(ぶい)は、上下共に、内モモ部を除いた腿(モモ)肉でございます。

上のモモ(腿)肉が、
鹿児島県産の黒毛和牛で
個体識別番号 1208363140
※写真は、真空パックがされた状態です。

そして、
下の鮮やかなピンク色のお肉が
豚のモモ(腿)肉であります。

ちなみに、こちらは共に3つの部位(ぶい)の集合体で、

上から
●らんいち
●しんたま ←前回、ご紹介済み
●そともも
と、なっております。


恐らくこの写真だけでは、本来肉が持つ大きさの違いは伝わらないと思いますので
各部位(ぶい)ごとの大きさと特徴をご説明を致しましょう。







モモ(腿)肉 4部位の比較と特徴
※特徴は、牛肉のみです。

大きさの違い
内モモ
和牛・・・10.4キロ
豚・・・2.03キロ


「特徴」
…赤身のおおきな塊(かたまり)で、牛肉の部位中最も脂肪が少ない部位です。
ステーキなど大きな切り身で使う料理や焼き肉、ローストビーフや煮込みに。



大きさの違いらんいち
和牛・・・8.2キロ
豚・・・1.42キロ


「特徴」
…やわらかい赤身肉で、肉に深みがある部位です。たたき、ステーキや、ブロックのままローストビーフに。この他、ほとんどの料理に利用できます。






大きさの違いしんたま
和牛・・・9.0キロ
豚・・・1.53キロ


「特徴」
…赤身のかたまりで、きめが細かく、やわらか。他の部位に比べると脂肪が少ない部位です。ローストビーフやシチュー、焼き肉、カツなどに。






大きさの違いそともも
和牛・・・10.9キロ
豚・・・1.42キロ


「特徴」
…脂肪の少ない赤身肉で、きめはやや粗く、かための部位です。薄切り、細切りにして炒めものに。






それでは最後に
モモ(腿)肉全体の比較をしてみましょう。

和牛…38.5キロ
豚…7.78キロ



な、なんと
牛肉は、豚肉の5倍以上の大きさなんです。




ひぇ~、
おったまげた~




タグ :商品

同じカテゴリー(社長 ナイトウ進の記事)の記事画像
じゃあね!!
世界の本田君
コメントが遅れました。
ナイトウ☆ショッピング!
勢さんからの頂き物!(見比べバージョン)
ステーキサンプル完成
同じカテゴリー(社長 ナイトウ進の記事)の記事
 じゃあね!! (2008-05-31 19:02)
 世界の本田君 (2008-05-23 19:18)
 コメントが遅れました。 (2008-05-19 19:19)
 ナイトウ☆ショッピング! (2008-05-16 20:16)
 勢さんからの頂き物!(見比べバージョン) (2008-05-15 17:55)
 ステーキサンプル完成 (2008-05-13 19:40)

この記事へのコメント
お肉の説明はすごーく、すごーく良く解ったのに、人間・牛ちゃん・豚ちゃんの比較がイマイチ判らなかったのは何でかなぁ…。(笑)
Posted by シモテック み・ず・ほ♪ at 2008年02月20日 18:38
人間て豚よりデカいと間違いなく感じる写真ですね。
きっと普通の女性ならきっと豚よりカワイイでしょうね。
Posted by 奥ちゃん at 2008年02月20日 19:24
どひゃー!
めちゃでかいじゃん!
内藤さんの枝肉は、何キロ?
部位によってここまで名前があるなんて\(◎o◎)/!
Posted by コンジャク at 2008年02月20日 21:56
なんだか、豚さんの方が少ない分値段も高くないと、かわいそうな

気がいたします。豚肉をいただく時は、よりいっそう感謝の気持ちで

食べさせていただきます。「豚さん!河童さん!ありがとう!」 (^^)
Posted by 上豊田の侍 at 2008年02月21日 06:52
シモテック み・ず・ほ♪さん
コメントありがとうございます。

鋭いコメントですね。
今回気付かせていただいたのは、
業界人の視点から作成したことが
み・ず・ほ♪さん始め、一般の方々には
解りにくさが残ってしまったのですね。

次回の課題とさせていただきます。


奥ちゃんさん
コメントありがとうございます。

枝肉で実際ご覧になると
特に牛肉なんかは
「どでかい!」と思えるはずです。

更に生体の場合は
頭が付きますので
写真にある枝肉よりも、頭一つ分大きくなる訳ですね。


コンジャクさん
コメントありがとうございます。

ナイトウが枝肉だったら
ほとんど豚の枝肉に近いのかな?
たぶん40キロ位になると思います。
コンジャクさんなら25キロ位?


上豊田の侍さん
コメントありがとうございます。

豚は、牛肉と比較すると
肥育日数が短く出荷頭数が多いため
単価はそれなりなんですね。

ちなみに、
肥育日数の比較では、

和牛肉・・・約、2年半
豚肉・・・約、半年

となります。

しかし、おしごきまん
「カッパ」って誰のこと?
Posted by おにくや at 2008年02月26日 10:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大きさの違い
    コメント(5)